芝原寛泰/共編 -- オーム社 -- 2015.4 -- 375.422

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.4/スクニ/協力 141136435 協力 利用可

資料詳細

タイトル すぐに役立つ研究授業のための学習指導案のつくり方
書名ヨミ スグニ ヤクダツ ケンキュウ ジュギョウ ノ タメノ ガクシュウ シドウアン ノ ツクリカタ
巻次 小学校理科編
著者名 芝原寛泰 /共編, 佐藤美子 /共編, 竹花裕子 /共編  
著者ヨミ シバハラ,ヒロヤス , サトウ,ヨシコ , タケハナ,ユウコ  
出版者 オーム社  
出版年 2015.4
ページ数等 234p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 科学教育 , 研究授業  
ISBN 4-274-21746-9
ISBN13桁 978-4-274-21746-3
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102095187
NDC8版 375.422
NDC9版 375.422
内容紹介 小学校理科教員にとって重要な研究授業に注目。教育効果の高い実験授業の実施に役立つ情報を、実践的にまとめた参考書。すぐに役立つように事例を多く掲載し、授業案や指導案作成のポイントを押さえた内容。
著者紹介 【芝原】1976年京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。現在、京都教育大学教育学部教授。 
著者紹介 【佐藤】1984年大阪教育大学大学院修士課程修了。現在、四天王寺大学教育学部講師。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 学習指導要領から研究授業に求められることQ&A(学習指導案を作成するうえで、まず注意することは何ですか?;新しい理科の学習指導要領の改訂のポイントは何ですか?;理科の教科としての全体の目標はどのように設定されましたか? ほか)
2章 学習指導案の作成のポイントQ&A(学習指導案は何のために作成するのですか?;学習指導案には種類があるのですか?;学習指導案には、どのような内容が盛り込まれるのですか? ほか)
3章 学習指導案の具体例(風やゴムの力をしらべよう;光であそぼう―光のすすみ方;じしゃくのふしぎ ほか)
ワークシート