西平直/〔著〕 -- みすず書房 -- 2015.4 -- 114.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 114.2/ニシヒ/一般H 119668725 一般 利用可

資料詳細

タイトル 誕生のインファンティア
書名ヨミ タンジョウ ノ インファンティア
副書名 生まれてきた不思議、死んでゆく不思議、生まれてこなかった不思議
著者名 西平直 /〔著〕  
著者ヨミ ニシヒラ,タダシ  
出版者 みすず書房  
出版年 2015.4
ページ数等 264p
大きさ 20cm
一般件名 生と死  
ISBN 4-622-07878-3
ISBN13桁 978-4-622-07878-4
定価 3600円
問合わせ番号(書誌番号) 1102094414
NDC8版 114.2
NDC9版 114.2
内容紹介 言葉によって写し取ることのできない「在ること」の不思議が子どもの内に現れてくる瞬間。子どもの頃の記憶を蘇らせ、存在と非在、不生の神秘にやわらかに近づく。
著者紹介 1957年生まれ。信州大学、東京都立大学、東京大学で学び、立教大学助教授、東京大学准教授を経て、2007年より京都大学大学院教育学研究科教授、教育人間学、死生学、哲学。主な著書に「エリクソンの人間学」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ 誕生の不思議
1 死の不思議から誕生の不思議へ(子どもの頃、死をどう感じていたか―子どもの頃の「死のイメージ」;本当は兄弟がいた―夭折した姉妹・生まれてこなかった兄弟)
2 赤ちゃんはどこから来たか―誕生の謎(お母さんのおなかと赤ちゃん―赤ちゃんは出てきたのか、運ばれてきたのか、拾われてきたのか;「僕は卵を産んだことがある」―少年ハンス(フロイト);生まれる前、僕はどこにいたの(M・クライン);精子と卵子の結合という「知識」―知りたいけど知りたくない)
3 なぜ私を生んだのか―自分の出生・出生の偶然(出自とアイデンティティ―本当の父親ではなかった;未生怨―なぜ私を生んだのか;被投性と偶然性―気がついた時には、もう、いた;出生性―始まりと感謝)
4 生まれてこないということ―不生・未出現・潜勢力(ファラーチ『生まれなかった子への手紙』;「対象a」―『生まれなかった子どもへの手紙』を読む視点(1);「未出現」―『生まれなかった子どもへの手紙』を読む視点(2);「生まれてこない」という存在の仕方―「不生」(盤珪弾師)と「潜勢力」(アガンベン))
エピローグ 自分が生まれてこないこともありえた―「自分がいる」ということ