南本長穂/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2015.4 -- 371.45

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 371.4/ミナミ/一般 119679326 一般 利用可

資料詳細

タイトル 入門・子ども社会学
書名ヨミ ニュウモン コドモ シャカイガク
副書名 子どもと社会・子どもと文化
シリーズ名 Minerva text library
シリーズ巻次 65
著者名 南本長穂 /編著, 山田浩之 /編著  
著者ヨミ ミナミモト,オサオ , ヤマダ,ヒロユキ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2015.4
ページ数等 205p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 児童研究 , 教育社会学  
ISBN 4-623-07150-2
ISBN13桁 978-4-623-07150-0
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102093845
NDC8版 371.45
NDC9版 371.45
内容紹介 「子ども社会学」の入門書。狭い意味での「子どもを研究対象とする社会学」ではなく、「子ども社会の学問」であるという基本的なスタンスに立ち、子ども社会学の領域・研究対象・方法などわかりやすく解説する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 子ども社会学の課題(創造物としての子ども;子ども社会研究における子ども観)
第2部 子どもと社会(「大人になる」とはどういうことか―社会=空間論的アプローチによる近代的大人像の再考;子どもの貧困と教育機会;教室の中の子どもたち―学級・学校における人間関係の変容;学力の社会学;受験競争からみる子ども社会;「学校化」する大学と「生徒化」する学生)
第3部 子どもと文化(日本の近代化と悪戯っ子たち―近代的子どもの親の再考;ピーターパンのエクリチュール―教育思想としての児童文学;ポスト心理主義時代の「子ども」の多元的解放―「溶解 フロー体験」と「非標準化 脱標準化」;ラベリングといじめ;「学校の怪談」と子ども文化;特撮ヒーロー番組に描かれるジェンダー)