熊本ルネッサンス県民運動本部/編 -- 熊本日日新聞社 -- 2015.3 -- 219.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 219.4/シンヒ/一般 119912106 一般 利用可

資料詳細

タイトル 新肥後学講座
書名ヨミ シン ヒゴガク コウザ
副書名 明治の熊本
著者名 熊本ルネッサンス県民運動本部 /編  
著者ヨミ クマモト ルネッサンス ケンミン ウンドウ ホンブ  
出版者 熊本日日新聞社  
出版年 2015.3
ページ数等 462p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 熊本県-歴史-明治時代  
ISBN 4-87755-514-5
ISBN13桁 978-4-87755-514-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102093779
NDC8版 219.4
NDC9版 219.4
内容紹介 「肥後の維新は、明治三年に来ました」(徳冨健次郎『竹崎順子』)御一新になった熊本は、藩政時代からどう変わったのか。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
藩知事細川護久と維新の夜明け
横井小楠の一の弟子安場保和と幕末・維新の人物群像
矢嶋四姉妹の先進性
熊本洋學校とジェインズ―横井大平と熊本洋學校生たち
古城医学所(熊本医学校)の教師と生徒たち
医学校教師マンスフェルトの古写真―熊本城と城下町
田原坂への思い違いと激戦地の真実
西南戦争と熊本の近代化―政治・経済・教育の原点
三角西港の歴史
明治熊本の経済
近代熊本の都市と産業―福岡との比較地域論
近代日本形成期の熊本人
近代日本の高等教育と第五高等学校
鉄道と電信
宮崎滔天と孫文の交流
鎮西鎮台から第六師団へ