鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
葬式は誰がするのか
利用可
予約かごへ
新谷尚紀/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.5 -- 385.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
385.6/シンタ/一般H
119672651
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
葬式は誰がするのか
書名ヨミ
ソウシキ ワ ダレ ガ スルノカ
副書名
葬儀の変遷史
著者名
新谷尚紀
/著
著者ヨミ
シンタニ,タカノリ
出版者
吉川弘文館
出版年
2015.5
ページ数等
196p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
葬制-歴史
ISBN
4-642-08199-2
ISBN13桁
978-4-642-08199-3
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1102093327
NDC8版
385.6
NDC9版
385.6
内容紹介
高齢社会を迎え、死と葬送への関心が高まっている。葬法の歴史を追跡し、各地の葬送事例から、葬儀とその担い手(隣近所と家族親族)の変遷を民俗学の視点から解き明かす。葬祭ホールなど、現代の葬送事情も紹介する。
著者紹介
1948年広島県生まれ。77年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。現在、國學院大学大学院および文学部教授、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。主要著書「柳田民俗学の継承と発展-その視点と方法-」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 天皇と火葬―2010年代のいま(葬儀と選択―厚葬と薄葬のはざまで;土と人間―人は死ねば土へ帰る)
第2章 葬送の民俗変遷史―血縁・地縁・無縁(日本民俗学は伝承分析学Traditionologyである;伝統的な葬儀とその担い手―1990年代の調査情報から;血縁から地縁へ)
第3章 葬送変化の現在史―ホール葬の威力:中国地方の中山間地農村の事例から(公営火葬場と葬祭ホールの開設;浄土真宗地域の講中と葬儀;日本民俗学の「伝承論」)
ページの先頭へ