相沢幸悦/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2015.4 -- 333.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 333.6/アイサ/一般H 119677650 一般 利用可

資料詳細

タイトル 長期不況克服への経済学
書名ヨミ チョウキ フキョウ コクフク エノ ケイザイガク
副書名 実体経済の成長と金融セクターの役割
シリーズ名 シリーズ・現代経済学
シリーズ巻次 12
著者名 相沢幸悦 /著  
著者ヨミ アイザワ,コウエツ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2015.4
ページ数等 248,4p
大きさ 20cm
内容細目 索引あり
一般件名 世界経済 , 国際金融  
ISBN 4-623-07355-6
ISBN13桁 978-4-623-07355-9
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102093199
NDC8版 333.6
NDC9版 333.6
内容紹介 リーマン・ショック、欧州債務危機など、金融危機と不況が繰り返され、各国は様々な危機回避政策を行っている。経済・賃金格差を拡大させつつ継続する現在に資本主義は、果たしてこのままで発展が可能なのか。本書では、金融セクターが経済成長を主導していく必然性を明らかにし、金融危機を発端とする経済危機、財政危機の連関を詳解。市場メカニズムのメリットを生かし、格差の解消を可能にする経済システムとは何かを展望する。
著者紹介 1950年秋田県生まれ。78年法政大学経済学部卒。86年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。(財)日本証券経済研究所主任研究員、長崎大学・埼玉大学経済学部教授を経て、現在、埼玉学園大学経済経営学部教授、川口短期大学ビジネス実務学科客員教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
資本主義のあらたな大転換期
第1部 実体経済の成長と金融肥大化(実体経済の成長メカニズム;イノベーションと恐慌の機能;金融セクターが主導する経済成長)
第2部 世界金融危機から中央銀行危機へ(資金バブルの生成と崩壊;金融危機から中央銀行危機へ;日銀と米FRBの出口戦略)
実体経済の成長と日本のゆくえ