鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
メディアは環境問題をどう伝えてきたのか
利用可
予約かごへ
関谷直也/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2015.4 -- 519
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
519/セキヤ/一般
119677643
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
メディアは環境問題をどう伝えてきたのか
書名ヨミ
メディア ワ カンキョウ モンダイ オ ドウ ツタエテキタノカ
副書名
公害・地球温暖化・生物多様性
シリーズ名
早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書
シリーズ巻次
40
著者名
関谷直也
/編著,
瀬川至朗
/編著
著者ヨミ
セキヤ,ナオヤ , セガワ,シロウ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2015.4
ページ数等
324p
大きさ
21cm
内容細目
索引あり
一般件名
環境問題
,
ジャーナリズム
ISBN
4-623-07363-7
ISBN13桁
978-4-623-07363-4
定価
4000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102092810
NDC8版
519
NDC9版
519
内容紹介
環境問題に対して、メディアの果たす役割は極めて大きいにもかかわらず、その実態について整理・分析した研究は少ない。本書は、そのような状況に鑑み、環境問題とメディアの関係について、様々な角度から検討を加える。
著者紹介
【関谷】東京大学大学院人文社会系研究科社会情報専門分野博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター特任准教授。早稲田大学大学院政治学研究科兼任講師。専門分野:社会心理学、災害情報論、環境メディア論。
著者紹介
【瀬川】東京大学教養学部卒。毎日新聞社編集局次長を経て、現在、早稲田大学政治経済学術院教授。ジャーナリズムコースプログラム・マネージャー。専門分野:ジャーナリズム論、ジャーナリズム教育、メディア産業論。主著「健康食品ノート」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 環境メディアの理論と歴史(環境メディア研究の周縁とメディア・アジェンダ;公害問題とジャーナリズム―1970年の意味;地球環境問題とジャーナリズム―客観・バランス報道は何をもたらすのか;3.11後の環境ジャーナリズム―地球温暖化報道はなぜ後退したのか;放射性物質汚染とジャーナリズム)
第2部 各種の環境問題とメディア(「輸入された」地球温暖化問題―社会的な構築過程に見る外からの影響;地球温暖化へのメディア・アテンション―科学より重視される政治;環境NGOとメディア―気候変動法の制定過程におけるFoE UKのコミュニケーション戦略;気候変動におけるメディアと政策のはざま―ガバナンスの視座から再考するメディア言説の政治性;COP10・生物多様性の報道を振り返る―「地球生きもの会議」の不都合な真実)
ページの先頭へ