G.フーケー/〔著〕 -- 八坂書房 -- 2015.4 -- 230.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 230.4/フケ/一般H 119927030 一般 利用可

資料詳細

タイトル 災害と復興の中世史
書名ヨミ サイガイ ト フッコウ ノ チュウセイシ
副書名 ヨーロッパの人びとは惨禍をいかに生き延びたか
著者名 G.フーケー /〔著〕, G.ツァイリンガー /〔著〕, 小沼明生 /訳  
著者ヨミ フーケー,ゲルハルト , ツァイリンガー,ガブリエル , コヌマ,アキオ  
出版者 八坂書房  
出版年 2015.4
ページ数等 260,34p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 Katastrophen im Spa¨tmittelalter.∥の翻訳
一般件名 災害-ヨーロッパ-歴史-中世 , 災害復興-ヨーロッパ  
ISBN 4-89694-186-1
ISBN13桁 978-4-89694-186-9
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102091269
NDC8版 230.4
NDC9版 230.4
内容紹介 洪水・高潮・難波・地震・飢餓・火災・疫病・戦火…災害が日常でもあった中世後期ヨーロッパの人びとは、それらとどのように向き合い、どのように克服してきたのだろうか?丹念に掘り起こした史料をもとに、災害の現場を臨場感あふれる筆致で再現する刺激的論考、待望の邦訳。
著者紹介 【フーケー】1952年生まれ。ドイツの中世史家。カールスルーエの州立文書館員、同大学の助手、キール大学教授を歴任。同大学学長等を務めた。ドイツ社会経済史四半期報の編集主幹、コンスタンツ研究集会のメンバーに参加するなど、現在のドイツ中・近世史学会をリードする研究者の一人。 
著者紹介 【ツァイリンガー】1975年生まれ。ドイツの中世史家。キール代学社会経済史講座助手、グライフスバルト大学助手を経て、現在キール大学講師としてフーケーとともに後進の指導に当たっている。主な研究テーマは貴族・宮廷研究および都市の社会経済史。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 “人間の環境”としての災害
1 洪水―バーゼル、一五二九年六月十四日 一五三〇年七月四日
2 高潮―ルングホルトの神話
3 難破―地中海で、また北海で
4 地震―十四・十五世紀の証言から
5 飢餓―慈悲なき自然のみでなく…
6 火災―燃える都市、救命と消火
7 疫病―果てしなき災厄
8 戦火―南ドイツ、一四四九‐五〇年 ノイス、一四七四‐七五年
9 悪貨―貨幣暴落の災害と、支配層の詐欺行為
惨禍Extremereignisse―結びにかえて