和田博文/編 -- 勉誠出版 -- 2015.3 -- 334.422

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 334.4/イキヨ/一般H 119601188 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈異郷〉としての大連・上海・台北(たいぺい)
書名ヨミ イキョウ ト シテノ ダイレン シャンハイ タイペイ
著者名 和田博文 /編, 黄翠娥 /編  
著者ヨミ ワダ,ヒロフミ , コウ,スイガ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2015.3
ページ数等 432,10p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 年表あり 索引あり
原書名 タイトル:〈異郷〉としての大連・上海・台北
一般件名 日本人(中国在留)-歴史  
ISBN 4-585-22097-6
ISBN13桁 978-4-585-22097-8
定価 4200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102088611
NDC8版 334.422
NDC9版 334.422
内容紹介 “異郷”である東アジアの都市で日本人は「自己」と「他者」をどのように捉えたのか―。中国大陸部を代表する港湾都市である大連と上海、台湾最大の都市・台北に焦点を当て、19世紀後半~20世紀前半の「外地」における都市体験を考察。日本人の異文化体験・交流から、政治史、経済史、外交史からは見えない新しい歴史を探る。
著者紹介 【和田】東洋大学文学部教授。神戸大学大学院文科学研究科博士課程中退。専門は、文化学・日本近代文学。主な著書に「シベリア鉄道紀行史」交通図書賞歴史部門受賞、「資生堂という文化装置1872-1945」「飛行の夢1783-1945」などがある。 
著者紹介 【黄】輔仁大学外国語学部日本語文学科教授。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。専門は、日本近代文学。主な著書に「川端文芸の世界」「日本近現代文学と中国」などがある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
〈異郷〉としての大連・上海・台北 座談会 〈異郷〉としての大連・上海・台北 簡中昊/著
〈異郷〉としての大連 大連の日本人社会 小泉京美/著
夏目漱石 呉佩珍/著
安西冬衛 宮崎真素美/著
市成乙重 冨田哲/著
吉田修一 坂元さおり/著
芥川光蔵 上田学/著
清岡卓行 山本亮介/著
羽田澄子 紙屋牧子/著
〈異郷〉としての上海 上海の日本人社会 和田博文/著
河井仙郎 河内利治/著
内山完造 徐静波/著
岸田辰彌 宮内淳子/著
村田孜郎 高橋龍夫/著
金子光晴 竹内栄美子/著
橋本関雪 陳達明/著
川喜多長政 有澤晶子/著
武田泰淳 黄翠娥/著
林京子 石田仁志/著
〈異郷〉としての台北 台北の日本人社会 横路啓子/著