安斎育郎/文 監修 -- 新日本出版社 -- 2015.3 -- K369

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 369/アンサ-4/児童 119671009 児童 利用可
鳥取県立 書庫 369/アンサ-4/協力J 141144405 協力 利用可

資料詳細

タイトル シリーズ戦争語りつごうヒロシマ・ナガサキ
書名ヨミ シリーズ センソウ カタリツゴウ ヒロシマ ナガサキ
巻次
巻書名 核兵器とはどういうものか
巻書名 核兵器とはどういうものか
著者名 安斎育郎 /文 監修  
著者ヨミ アンザイ,イクロウ  
出版者 新日本出版社  
出版年 2015.3
ページ数等 39p
大きさ 27cm
内容細目 文献あり
一般件名 原子爆弾-被害 , 核兵器  
ISBN 4-406-05851-6
ISBN13桁 978-4-406-05851-3
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102088513
NDC8版 K369
NDC9版 K369
内容紹介 アメリカが開発し、今では9つもの国が持っている核兵器。本書では、原爆の開発からの経過や、原爆・水爆の仕組み、ビキニ事件から始まった原水爆禁止運動を紹介。小学校高学年からの平和学習4冊目。
著者紹介 1940年東京都生まれ。東京大学工学部卒。現在、立命館大学名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長、安斎科学・平和事務所所長、平和のための博物館国際ネットワーク・諮問理事。ベトナム政府より、文化情報事業功労者記章受章。第22回久保医療文化賞等受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
核兵器ってにな~に?
原爆と原発の原理は似てる?
水爆と太陽の原理は似てる?
核兵器をもつ国
核兵器をなくせ
「核の時代」をどう生きるか