こどもくらぶ/編 -- WAVE出版 -- 2015.3 -- K383

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 383/セカイ-8/児童 119710435 児童 利用可
鳥取県立 書庫 383/セカイ-8/協力J 141190457 協力 利用可 団体貸出
鳥取県立 書庫 6/ 383/セカイ-8/協力小学 141310576 協力 利用可

資料詳細

タイトル 世界遺産になった食文化
書名ヨミ セカイ イサン ニ ナッタ ショクブンカ
巻次
巻書名 日本人の伝統的な食文化和食
巻書名 日本人の伝統的な食文化和食
著者名 こどもくらぶ /編, 服部津貴子 /監修  
著者ヨミ コドモ クラブ ヘンシュウブ , ハットリ,ツキコ  
出版者 WAVE出版  
出版年 2015.3
ページ数等 47p
大きさ 29cm
内容細目 索引あり
一般件名 食生活 , 無形文化遺産保護条約 , 料理(日本)  
ISBN 4-87290-854-6
ISBN13桁 978-4-87290-854-1
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102087110
NDC8版 K383
NDC9版 K383
内容紹介 世界のどこでも、食は生きる基本。無形文化遺産に登録された食文化をとおして、それぞれの国・地域を知り、国際理解の輪を広げるシリーズ。本巻では、日本人の伝統的な食文化、和食についてみていく。
著者紹介 フランス及びスイスの料理学校へ留学ののち、服部流家元に就任。現在、そのほかに家元会および服部栄養料理研究会会長、(学)服部学園常任理事をつとめる。農林水産省林野庁の特用林産物の普及委員、国際オリーブ協会アドバイザーなどとしても活躍。食育の普及活動をおこなっている。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 世界遺産(和食が無形文化遺産に;「会席料理」から「和食(WASHOKU)」へ;和食の危機;世界遺産に登録されると)
2 日本の食文化(郷土料理を考える;いろいろなすし;郷土料理の代表、なべ料理;日本料理の「調理五法」とは;新鮮な食材をあつかう調理技術;伝統的な調理道具;和食の栄養バランス;伝統的な汁物;だしってなに?;みそとしょうゆ;美しさと季節感;年中行事とのかかわり・行事食;たいせつな作法;おもてなしの心;「和食」以外の世界遺産になった食文化を見てみよう)