有村俊秀/編著 -- 日本評論社 -- 2015.3 -- 519.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 519.1/アリム/一般H 119664492 一般 利用可

資料詳細

タイトル 温暖化対策の新しい排出削減メカニズム
書名ヨミ オンダンカ タイサク ノ アタラシイ ハイシュツ サクゲン メカニズム
副書名 二国間クレジット制度を中心とした経済分析と展望
シリーズ名 早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書
シリーズ巻次 41
著者名 有村俊秀 /編著  
著者ヨミ アリムラ,トシヒデ  
出版者 日本評論社  
出版年 2015.3
ページ数等 180p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 排出権取引 , 京都メカニズム , 地球温暖化  
ISBN 4-535-55809-4
ISBN13桁 978-4-535-55809-0
定価 4400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102086401
NDC8版 519.1
NDC9版 519.1
内容紹介 途上国における温室効果ガスの排出削減メカニズムに関する研究をまとめた書。地球温暖化対策として提唱されている種々メカニズムはどれ程の効果があるのか。経済学の枠組みで、定量的に評価する。
著者紹介 早稲田大学政治経済学術院教授、早稲田大学・環境と貿易研究所所長。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 国際的な温暖化対策と新たなメカニズムの可能性―二国間クレジット制度を中心として
第2章 二国間クレジット制度による経済効果・削減効果に関する分析
第3章 温室効果ガス排出削減プロジェクトを通じた国際的技術移転―クリーン開発メカニズムに関する実証分析を中心に
第4章 企業から見た二国間クレジット制度の課題と企業自身の取り組み
第5章 セクター別クレジット・メカニズムの経済分析
第6章 REDD+によるGHG削減の取り組みと課題