宇根豊/著 -- 農山漁村文化協会 -- 2015.3 -- 611.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 611.1/ウネ/一般H 119565541 一般 利用可

資料詳細

タイトル 愛国心と愛郷心
書名ヨミ アイコクシン ト アイキョウシン
副書名 新しい農本主義の可能性
著者名 宇根豊 /著  
著者ヨミ ウネ,ユタカ  
出版者 農山漁村文化協会  
出版年 2015.3
ページ数等 329p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 農本主義  
ISBN 4-540-14153-8
ISBN13桁 978-4-540-14153-9
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102086211
NDC8版 611.1
NDC9版 611.1
内容紹介 百姓から見れば、愛国心よりふるさと(在所)の田んぼや自然への情愛=愛郷心が土台にある。かつての農本主義者たちもその思想の出発点は愛郷心だった。それが国家主義に取り込まれていったのはなぜか。いまからの時代、まっとうな愛郷心で愛国心の押しつけを相対化することは可能か。そこに郷土とこの国の山河を守る道がある。
著者紹介 1950年長崎県生まれ。福岡県農業改良普及員時代の78年より減農薬稲作運動を提唱。89年新規参入で就農。2000年福岡県を退職。農と自然の研究所を設立し、代表理事に就任。10年解散。著書「減農薬のイネつくり」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 私たちは「国民」になった(「国民」に誕生;パトリオティズムとナショナリズム)
第1章 「食料」の誕生(「国民」と「食料」;「消極的な」農の価値)
第2章 「日本農業」と「専門家」の誕生(「日本農業」の誕生;農業の「専門家」の誕生)
第3章 資本主義から農本主義へ(「農の原理」の自覚;「農の原理」を守る農本主義)
第4章 百姓は自然とともに近代を撃つ(松田喜一の農本主義;「天地自然」を思想的な武器にする)
第5章 農本主義者はどう生きたのか(橘孝三郎の生き方;権藤成卿の思想)
第6章 農本主義の可能性(「農本主義」は死んではいない;「新しい農本主義」の出立)
終章 情愛のふるさと(生きものとの交感;なぜ私たちは花に惹かれるのか ほか)