湯浅俊彦/編著 -- 出版メディアパル -- 2015.3 -- 023

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 023/ユアサ/一般H 119679029 一般 利用可

資料詳細

タイトル 電子出版と電子図書館の最前線を創り出す
書名ヨミ デンシ シュッパン ト デンシ トショカン ノ サイゼンセン オ ツクリダス
副書名 立命館大学文学部湯浅ゼミの挑戦
著者名 湯浅俊彦 /編著  
著者ヨミ ユアサ,トシヒコ  
出版者 出版メディアパル  
出版年 2015.3
ページ数等 270p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 電子出版 , 電子図書館  
ISBN 4-902251-79-5
ISBN13桁 978-4-902251-79-1
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102086022
NDC8版 023
NDC9版 023
内容紹介 立命館大学文学部「湯浅ゼミ」が挑んだアクティブ・ラーニングの1年間を記録。「電子出版と電子図書館-競合から共存へ」をテーマに「最前線を創り出す」課題に取り組んだゼミ生たちの挑戦レポートを紹介。
著者紹介 1955年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院・創造都市研究科・都市情報環境研究領域博士課程修了。立命館大学文学部教授。日本出版学会理事。日本ペンクラブ言論表現委員会副委員長。日本図書館協会出版流通委員。国立国会図書館納本制度審議会委員等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 電子出版・電子図書館は知識情報基盤を変える(電子出版・電子図書館の未来をデザインする―最前線を創り出すことの重要性;大学図書館における電子書籍の取組み―立命館大学図書館から見えてきたこと)
第2章 電子学術書を活用した大学教育の最前線(BookLooperを利用した大学教育の可能性;SpringerにおけるeBookの歴史、しくみ、利用の実際)
第3章 ゼミ生が探究する電子出版と電子図書館(電子書籍における「版」の考察;電子書籍とペーパーライク―なぜ電子書籍は紙の形から離れないのか ほか)
第4章 電子出版・電子図書館のフィールドワーク(国立国会図書館・東京本館;講談社本社 ほか)