鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
昭和戦前期の伊勢参宮修学旅行と旅行文化の形成
利用可
予約かごへ
太田孝/著 -- 古今書院 -- 2015.3 -- 384.37
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
384.3/オオタ/一般H
119673360
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
昭和戦前期の伊勢参宮修学旅行と旅行文化の形成
書名ヨミ
ショウワ センゼンキ ノ イセ サングウ シュウガク リョコウ ト リョコウ ブンカ ノ ケイセイ
著者名
太田孝
/著
著者ヨミ
オオタ,タカシ
出版者
古今書院
出版年
2015.3
ページ数等
224p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり
一般件名
旅行-歴史
,
修学旅行
,
伊勢神宮
ISBN
4-7722-4183-3
ISBN13桁
978-4-7722-4183-0
定価
5400円
問合わせ番号(書誌番号)
1102084840
NDC8版
384.37
NDC9版
384.37
内容紹介
日本人の旅行行動特性の形成を、修学旅行経験の考察を通して明らかにし、マスツーリズム研究の新しい研究視点を提示する1冊。大衆現象としての旅行行為を検証し、その裏側の理論的な原理をとらえることを目指す。
著者紹介
1944年三重県生まれ。66年横浜市立大学文理学部卒、近畿日本ツーリスト(株)入社。2004年代表取締役社長に就任。08年より相談役。その間、三重県政懇話会委員等を歴任。10年東海大学教授、14年退職、横浜市立大学大学院都市社会文化研究科博士後期課程修了。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 昭和前半期の社会情勢から見る学校と地域社会
2 昭和戦前期の伊勢参宮修学旅行
3 昭和前半期の学校日誌から見た小学校における学校行事と地域社会―愛知県新城小学校「学校日誌」の分析を通して
4 昭和前半期の農村における住民意識と旅行文化形成―三重県(旧)東外城田村を事例に
5 戦後復興期の修学旅行
6 おわりに
ページの先頭へ