町村敬志/編著 -- 明石書店 -- 2015.3 -- 361.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.8/マチム/一般H 119564247 一般 利用可

資料詳細

タイトル 現代の差別と排除をみる視点
書名ヨミ ゲンダイ ノ サベツ ト ハイジョ オ ミル シテン
シリーズ名 差別と排除の「いま」
シリーズ巻次 第1巻
著者名 町村敬志 /編著, 荻野昌弘 /編著, 藤村正之 /編著, 稲垣恭子 /編著, 好井裕明 /編著  
著者ヨミ マチムラ,タカシ , オギノ,マサヒロ , フジムラ,マサユキ , イナガキ,キョウコ , ヨシイ,ヒロアキ  
出版者 明石書店  
出版年 2015.3
ページ数等 187p
大きさ 20cm
内容細目 内容: 差別化される空間、空間化される差別 / 町村敬志著
一般件名 社会的差別 , 社会的排除  
ISBN 4-7503-4159-2
ISBN13桁 978-4-7503-4159-0
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102084599
NDC8版 361.8
NDC9版 361.8
内容紹介 日本社会の伝統的差別形態が見えにくくなっている中で新たな差別と排除が広がっている。本書では、差別と排除の今日的形態とそこからの解放への契機が総括的に論じられる。「ピュアという鏡」など5つの論考を収録。
著者紹介 【町村】一橋大学大学院社会学研究科教授。著書・論文に『越境者たちのロスアンジェルス』『開発主義の構造と心性-戦後日本がダムでみた夢と現実』『都市社会学という『問い』の可能性-構造と変動から30年を振り返る』など。 
著者紹介 【荻野】関西学院大学社会学部教授。著書に『資本主義と他者』『零度の社会-詐欺と贈与の社会学』『開発空間の暴力』など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 差別化される空間、空間化される差別―現代都市における「微空間」のポリティクス(なぜいま「空間」か;微空間の政治―複数の流動的レイヤーとしての都市空間 ほか)
第2章 変化に溺れる社会の不安―「へんなおじさんを見たら」という掲示板(ある掲示板;「へんなおじさん」に関するエピソード ほか)
第3章 関係をめぐる問い―多重性・個人化・自己決定(問題関心;原点としてのジンメル―関係と現象 ほか)
第4章 ピュアという鏡―戦後社会の自画像(ピュアへの問い;ピュア=理想の時代 ほか)
第5章 「柔らかく、そしてタフな」言葉や論理の創造へ―差別的な日常を私が反芻し反省できるために(はじめに―ある差別事件をめぐる新聞記事から;他者への想像力の劣化と“スマホの下の平等”幻想? ほか)