天児牛大/著 -- 岩波書店 -- 2015.3 -- 769.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 769.1/アマカ/一般H 119667693 一般 利用可

資料詳細

タイトル 重力との対話
書名ヨミ ジュウリョク トノ タイワ
副書名 記憶の海辺から山海塾の舞踏へ
著者名 天児牛大 /著  
著者ヨミ アマガツ,ウシオ  
出版者 岩波書店  
出版年 2015.3
ページ数等 163p
大きさ 20cm
内容細目 作品目録あり
原書名 Dialogue avec la gravite´.〔etc.〕∥の翻訳
個人件名 天児 牛大  
ISBN 4-00-061030-9
ISBN13桁 978-4-00-061030-8
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102084372
NDC8版 769.1
NDC9版 769.1
内容紹介 国際的な活躍を続ける舞踏カンパニー・山海塾を率いる著者が、自らの生い立ちから舞踏家に至り海外公演を展開するまでの道のり、さらには創作活動や作品に込めた想いを縦横に語る。踊ることとは何か、生死・時間・身体とは何かという、普遍性を湛えた人間の内的本質に迫る、待望の日本初エッセイ。いままで歩いてきた道、そしてこれからも歩き続ける道を見つめつつ己の中で繰り返す、その果てなき問答とは―。
著者紹介 1949年横須賀市生まれ。75年に山海塾を創設。80年より海外公演を開始、主にフランスと日本を創作活動の本拠地とし、新作を発表しつづけている。山海塾主宰・振付家・演出家。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 記憶の糸をたぐりよせて(海浜から;東京のカオスに浮かぶ;山海塾の設立;パリへの飛躍、欧州への跳躍;他の国々へ;成立させたくなるなにものかを求めて)
2 重力と対話する(金柑少年;面の裏;虹と二ツの環のための儀式;花;卵を立てることから;闇に沈む静寂;常に揺れている場のなかで;海は滝;ゆるやかな振動と動揺のうちに;遥か彼方からのひびき;かがみの隠喩のかなたへ;表情と感情;歩行;一つの像;共鳴と共振;ダンスと身体;やさしく・ていねい;身体と仮想;場にて)
3 終わりなき問答(差異と普遍性;白についての再考;沈黙の劇場;自動と他動 テンションとリラクゼーション;床面の可変性;意識の糸;仮想性―所有しない所有;フォーカスとアウト・フォーカス;息の行方を探る;鏡のない稽古場;実像と鏡像の交感;日本の古語と身体のルーツ;人と人間;宙に浮かぶブリッジ;他社の記憶のなかで)