木村榮治/著 -- 平凡社 -- 2015.3 -- 673.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 673.9/キムラ/一般H 119599094 一般 利用可

資料詳細

タイトル 遺品整理士という仕事
書名ヨミ イヒン セイリシ ト イウ シゴト
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 767
著者名 木村榮治 /著  
著者ヨミ キムラ,エイジ  
出版者 平凡社  
出版年 2015.3
ページ数等 202p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 住居衛生 , 廃棄物処理  
ISBN 4-582-85767-1
ISBN13桁 978-4-582-85767-2
定価 760円
問合わせ番号(書誌番号) 1102084121
NDC8版 673.9
NDC9版 673.93
内容紹介 故人の部屋を片づける大事な「遺品整理」。だが、社会の高齢化や家族のありかたが変化する中で、遺族が行うことが難しくなってきている。そこで、遺族の心に寄り添い、よい「お別れ」を助けるプロフェッショナル、「遺品整理士」の仕事が脚光を浴びている。整理するのは、「もの」だけではない。「心」だ。遺族の思い出を守る、その仕事の神髄。
著者紹介 北海道生まれ。北星学園大学社会福祉学部卒。第3セクター職員を経て病院・民間企業などでの勤務を経験し独立。福祉系IT企業の(株)シンクプロジェクトを設立。2011年遺品整理士認定協会を設立、理事長に就任。ひきこもり支援相談士認定協議会理事長など、現在8団体の代表を務める。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 無法地帯に投げ込まれる遺品を救え(遺品整理士はコーディネーター;本来なら遺族が行うはずの遺品整理 ほか)
第2章 遺品整理士の正しい仕事(実際の仕事ぶりから;遺品整理のその後―供養される遺品たち ほか)
第3章 今から備える遺品整理(多くの人が感じている「生前整理」の必要性;施設に移る際の整理も増えている ほか)
第4章 よい遺品整理とは(遺品整理をプロに頼むということ;金・もの・心のトラブルに発展させないために ほか)