杉山清彦/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2015.2 -- 222.06

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 222/スキヤ/一般 119564402 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大清帝国の形成と八旗制
書名ヨミ ダイシン テイコク ノ ケイセイ ト ハッキセイ
著者名 杉山清彦 /著  
著者ヨミ スギヤマ,キヨヒコ  
出版者 名古屋大学出版会  
出版年 2015.2
ページ数等 541,19p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 中国-歴史-清時代  
ISBN 4-8158-0798-1
ISBN13桁 978-4-8158-0798-6
定価 7400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102082755
NDC8版 222.06
NDC9版 222.06
内容紹介 マンジュ(満洲)人が支配する大帝国はいかにして生れたのか。国家=軍事システムたる「八旗制」を軸に大清帝国の構造を満漢文史料から実証的に解明、その帝国形成を中央ユーラシア世界と近世世界の交点に位置づけることで、新たな世界史像を描き出す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 清初八旗の形成と構造(八旗制下のマンジュ氏族;八旗旗王制の構造;清初侍衛考―マンジュ=大清グルンの親衛・側近集団;ホンタイジ政権論覚書―マンジュのハンから大清国皇帝へ;中央ユーラシア国家としての大清帝国)
第2部 「近世」世界のなかの大清帝国(大清帝国の形成とユーラシア東方;「華夷雑居」と「マンジュ化」の諸相;大清帝国形成の歴史的位置;近世ユーラシアのなかの大清帝国―オスマン、サファヴィー、ムガル、そして“アイシン=ギョロ朝”)