鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
小学校からの英語教育をどうするか
利用可
予約かごへ
柳瀬陽介/著 -- 岩波書店 -- 2015.3 -- 375.893
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
375.8/ヤナセ/一般H
119667230
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
小学校からの英語教育をどうするか
書名ヨミ
ショウガッコウ カラノ エイゴ キョウイク オ ドウスルカ
シリーズ名
岩波ブックレット
シリーズ巻次
no.922
著者名
柳瀬陽介
/著,
小泉清裕
/著
著者ヨミ
ヤナセ,ヨウスケ , コイズミ,キヨヒロ
出版者
岩波書店
出版年
2015.3
ページ数等
63p
大きさ
21cm
内容細目
文献あり
一般件名
英語教育
ISBN
4-00-270922-1
ISBN13桁
978-4-00-270922-2
定価
520円
問合わせ番号(書誌番号)
1102082375
NDC8版
375.893
NDC9版
375.893
内容紹介
間違った方向で進めると、公教育の信頼失墜、格差の固定や疎外感を抱く子どもの増加にもつながりかねない英語教育改革。グローバル化に踊らされず、多言語・多文化社会で本当に必要とされる力を育む授業とはどのようなものか。英語力ではなく、子どもを育てるのだということに立ち返りつつ、小学校から高等教育につながる英語教育のあるべき姿を保護者や教師と一緒に考える。
著者紹介
【柳瀬】1963年生まれ。広島大学大学院教育学研究科教授。専門は英語教育学。ブログ「英語教育の哲学的探究2」を運営。著書「第二言語コミュニケーション力に関する理論的考察」など。
著者紹介
【小泉】1951年生まれ。昭和女子大学附属昭和小学校校長。専門は英語教育。幼稚園から大学院まですべての部門で英語教員の経験あり。NHK教育テレビ「スーパーえいごリアン」編集委員、Eテレ「プレキソ英語」監修。著書「子どもと親と先生に伝えたい現場初!小学校英語」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 英語教育の現状(ことばが身につかない「引用ゲーム」;トレーニング中心主義による情感の剥奪;英語指導の実態の理解不足)
第2章 実施計画の危うい基盤(数値目標による管理;客観試験への過信;浅薄な「グローバル化」概念)
第3章 小学校からの英語教育再創造(確かな芽生え;身体実感を信じて)
ページの先頭へ