鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ハイパー・インフレの人類学
利用可
予約かごへ
早川真悠/著 -- 人文書院 -- 2015.2 -- 332.483
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
332.4/ハヤカ/一般H
119662835
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ハイパー・インフレの人類学
書名ヨミ
ハイパー インフレ ノ ジンルイガク
副書名
ジンバブエ「危機」下の多元的貨幣経済
著者名
早川真悠
/著
著者ヨミ
ハヤカワ,マユ
出版者
人文書院
出版年
2015.2
ページ数等
233p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり
一般件名
ジンバブエ-経済
,
貨幣
ISBN
4-409-53049-6
ISBN13桁
978-4-409-53049-8
定価
5400円
問合わせ番号(書誌番号)
1102082368
NDC8版
332.483
NDC9版
332.483
内容紹介
2008年から2009年かけて未曽有のインフレーションに陥った南部アフリカの内陸国ジンバブエで、著者はフィールドワークを敢行した。本書は現代経済学において「経済の解体」とされるような危機的状況に直面した人びとの反応と選択を、生活者の視点で記述し分析するものである。経済人類学では、すでに欧米近代の一元的な貨幣論が批判的に検討されてきたが、本書は、まさに一元的貨幣が相対化され、多元的な貨幣状況が立ち現われた現場をとらえている。非常に貴重かつユニークなエスノグラフィーであり、一元的貨幣論に縛られた経済学への反論でもある。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 ハイパー・インフレーションの人類学的研究
第1章 ジンバブエ「危機」―歴史背景と経済状況
第2章 首都ハラレ―調査地とインフォーマント
第3章 現金
第4章 預金
第5章 外貨
第6章 小額紙幣と高額紙幣
結章 「意味」の危機
おわりに―複数通貨制へ
ページの先頭へ