青木利夫/著 -- 溪水社 -- 2015.2 -- 372.56

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 372.5/アオキ/一般H 119729104 一般 利用可

資料詳細

タイトル 20世紀メキシコにおける農村教育の社会史
書名ヨミ ニジッセイキ メキシコ ニ オケル ノウソン キョウイク ノ シャカイシ
副書名 農村学校をめぐる国家と教師と共同体
著者名 青木利夫 /著  
著者ヨミ アオキ,トシオ  
出版者 溪水社  
出版年 2015.2
ページ数等 266p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 メキシコ-教育-歴史-近代 , 農村教育-歴史  
ISBN 4-86327-281-2
ISBN13桁 978-4-86327-281-1
定価 4300円
問合わせ番号(書誌番号) 1102082265
NDC8版 372.56
NDC9版 372.56
内容紹介 20世紀のメキシコにおいて、国家が学校教育に求めた役割、また国家と住民あるいは共同体間の緊張関係のなかで学校教育が果した機能について、国家と共同体のはざまに立たされた教師に注目して検討する。
著者紹介 1964年埼玉県生まれ。90年東京外国語大学外国語学部卒。98年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、広島大学大学院総合科学研究科准教授。業績「生活世界に織り込まれた発達文化-人間形成の全体史への道」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
メキシコの農村教育をめぐる国家と教師と共同体
第1部 メキシコにおける「混血化」の思想(ホセ・バスコンセロスの「混血」思想の形成過程;マヌエル・ガミオの人類学研究と「混血」;モイセス・サエンスの「インディオ」統合のための実験)
第2部 「農村教育」のはじまりとその役割(公教育省の再建と教育の「連邦化」;農村地域独自の教育と「農村教師」の養成;社会改良運動としての「農村教育」)
第3部 学校をめぐる国家と住民の関係史(農村教師となるまで;農村教師の戦略;村の学校)
メキシコにおける教育社会史研究に向けて
補論 統合主義から多文化主義へ―成長する農村教師