鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
浦賀奉行所
利用可
予約かごへ
西川武臣/著 -- 有隣堂 -- 2015.3 -- 210.59
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.5/ニシカ/一般
119880916
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
浦賀奉行所
書名ヨミ
ウラガ ブギョウショ
シリーズ名
有隣新書
シリーズ巻次
76
著者名
西川武臣
/著
著者ヨミ
ニシカワ,タケオミ
出版者
有隣堂
出版年
2015.3
ページ数等
230p
大きさ
18cm
一般件名
日本-対外関係-歴史-幕末期
,
奉行
ISBN
4-89660-218-8
ISBN13桁
978-4-89660-218-0
定価
1000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102081454
NDC8版
210.59
NDC9版
210.59
内容紹介
一九世紀に入り相次ぐ外国船来航により、東京湾の入口に置かれた浦賀奉行所は防衛の最前線基地になるとともに、外交交渉の窓口ともなった。特にペリー艦隊の来航と日米和親条約の締結に際しては、奉行をはじめ配下の役人が大きな役割を果たした。一方、西洋式軍艦の製造を幕府に建言し、その建造を担う。幕末の国防・外交・西洋技術の導入に大きな役割を果たした浦賀奉行所の歴史を、浦賀を舞台にして活躍した人々を通して紹介する。
著者紹介
1955年愛知県生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了。新横須賀市史・近世部会専門委員。現在、横浜開港資料館・横浜都市発展記念館副館長。専門は日本近世・近代史。著書に「江戸内湾の湊と流通」ほか。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 幕末前夜の浦賀奉行所
第2章 浦賀奉行と与力・同心たち
第3章 変わる海防体制と国際情勢
第4章 ビッドル艦隊の出現
第5章 ペリー艦隊の来航と浦賀奉行所の人々
第6章 日米和親条約の締結
第7章 洋式軍艦の建造と長崎海軍伝習所
第8章 国際化と政局の混乱が進む中で
第9章 浦賀奉行所の終焉と箱館戦争
ページの先頭へ