鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
人の発達段階を考慮したものづくり教育の体系化
利用可
予約かごへ
大橋和正/著 -- 風間書房 -- 2015.2 -- 507.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
507.7/オオハ/一般H
119632753
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
人の発達段階を考慮したものづくり教育の体系化
書名ヨミ
ヒト ノ ハッタツ ダンカイ オ コウリョシタ モノズクリ キョウイク ノ タイケイカ
著者名
大橋和正
/著
著者ヨミ
オオハシ,カズマサ
出版者
風間書房
出版年
2015.2
ページ数等
305p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 著作目録あり 索引あり
一般件名
技術教育
ISBN
4-7599-2072-2
ISBN13桁
978-4-7599-2072-7
定価
9500円
問合わせ番号(書誌番号)
1102081343
NDC8版
507.7
NDC9版
507.7
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1編 序論(人の発達段階におけるものづくり教育の必要性;ものづくりの流れと生産教育論 ほか)
第2編 ものづくりの考え方を育て、基礎を培う教育―小学校高学年から中学校前半の義務教育期間(ものづくりの導入研究;ものをつくるための製品の設計 ほか)
第3編 ものづくりの基礎基本をふまえ、目標を設定して理論化・最適化を考える教育―中学校後半から高等学校までの期間(ものづくりの機構・構造設計に関する基礎研究;ものづくりの工程計画・製作に関する基礎研究 ほか)
第4編 ものづくりの最適化とともに、方略性ある効率化を考える教育―大学から一般社会人の期間(ものづくりの設計論に関する研究;ものづくりにおける工程設計の最適化 ほか)
ページの先頭へ