鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「困っている」子どものこと一番に考えられますか?
利用可
予約かごへ
太田功二/著 -- 学びリンク -- 2015.3 -- 378
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
378/オオタ/一般H
119873424
一般
利用可
鳥取県立
書庫
378/オオタ/協力
141197875
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「困っている」子どものこと一番に考えられますか?
書名ヨミ
コマッテイル コドモ ノ コト イチバン ニ カンガエラレマスカ
副書名
発達障がい、不登校、元気な子…すべての生徒に独自のインクルーシブ教育を
著者名
太田功二
/著
著者ヨミ
オオタ,コウジ
出版者
学びリンク
出版年
2015.3
ページ数等
210p
大きさ
19cm
一般件名
統合教育
ISBN
4-902776-91-X
ISBN13桁
978-4-902776-91-1
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1102081265
NDC8版
378
NDC9版
378
内容紹介
話が伝わらない。パニックを起こす。学校へ通えない…。「自分は何者か?」理由もわからず、もがき苦しんでいた子どもたち。「特別支援」とは誰のものか―。学校立て直しを任された男性校長が見たもの―それは決して「特別じゃない」物語。
著者紹介
1957年兵庫県生まれ。大学卒業後、水泳インストラクターを経て神戸市内の私立学校で「保健体育」の教員となる。97年大阪市の「(学)岡崎学園東朋高等専修学校」に赴任。2006年校長となる。増え続ける不登校や発達障がい傾向の生徒に光を当て、様々な教育改革を実践。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 転んだときの起き上がり方
第2章 本当に「できない」のか
第3章 高校の真似事
第4章 管理教育からの逆転
第5章 その子とどれだけ話したか
最終章 流れ続けるもの
ページの先頭へ