鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
網野善彦対談集 2 多様な日本列島社会
利用可
予約かごへ
網野善彦/〔述〕 -- 岩波書店 -- 2015.2 -- 210.04
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.04/アミノ-2/一般
119631706
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
網野善彦対談集
書名ヨミ
アミノ ヨシヒコ タイダンシュウ
巻次
2
巻書名
多様な日本列島社会
巻書名
多様な日本列島社会
著者名
網野善彦
/〔述〕,
山本幸司
/編
著者ヨミ
アミノ,ヨシヒコ , ヤマモト,コウジ
出版者
岩波書店
出版年
2015.2
ページ数等
281p
大きさ
20cm
内容細目
内容: 東日本・西日本 / 谷川健一, 坪井洋文対談
一般件名
日本-歴史
ISBN
4-00-092812-0
ISBN13桁
978-4-00-092812-0
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102079068
NDC8版
210.04
NDC9版
210.04
内容紹介
日本中世史を中心に列島の歴史像の変革に挑戦し、「日本」とは何かを問い続けた歴史家・網野善彦。日本史はもとより西洋史・文化人類学・考古学・民俗学・文学・芸能など多彩な分野の第一人者たちと語り合った対談・座談の記録を集成する。時代を見つめ、未来を展望する知恵に満ちた、生き生きとした議論がここに甦る。
著者紹介
【網野】1928~2004年。東京大学文学部卒。日本常民文化研究所研究員、東京都立北園高校教諭、名古屋大学文学部助教授、神奈川大学短期大学部教授、神奈川大学経済学部特任教授を歴任。日本中世史を中心に列島の歴史像の革新に挑戦し、「日本」とは何かを問い続けた歴史家。
著者紹介
【山本】1946年生まれ。慶應義塾大学大学院経済史専攻修士課程修了。出版社勤務を経て、中央大学大学院国史学専攻博士課程単位取得。神奈川大学短期大学部・同大学院歴史民俗資料学研究科教授、静岡文化芸術大学文化政策学部教授を歴任。静岡文化芸術大学名誉教授。著書「穢と大祓」等。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東日本・西日本
谷川健一/対談
“国家権力史観”を穿つ列島地域史論
岩本由輝/対談
いま日本史が面白い!
二宮宏之/対談
多様な中世像・日本像
司馬遼太郎/対談
東と西
森浩一/対談
民俗学の可能性
谷川健一/対談
「もののけ姫」と中世の魅力
宮崎駿/対談
「関東学」の創造をめざして
森浩一/対談
解題 多様な日本列島社会
山本幸司/著
ページの先頭へ