松村良之/編著 -- 勁草書房 -- 2015.2 -- 327.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 327.6/マツム/一般H 119592545 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本人から見た裁判員制度
書名ヨミ ニホンジン カラ ミタ サイバンイン セイド
著者名 松村良之 /編著, 木下麻奈子 /編著, 太田勝造 /編著  
著者ヨミ マツムラ,ヨシユキ , キノシタ,マナコ , オオタ,ショウゾウ  
出版者 勁草書房  
出版年 2015.2
ページ数等 301p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 裁判員制度  
ISBN 4-326-40299-7
ISBN13桁 978-4-326-40299-1
定価 4700円
問合わせ番号(書誌番号) 1102078805
NDC8版 327.6
NDC9版 327.6
内容紹介 実証分析を用いて体系的、学術的に裁判員制度への評価・意識とその変化、刑事司法全般についての法意識を明らかにする画期的研究。
著者紹介 【松村】明治大学研究・知財戦略機構客員研究員、北海道大学名誉教授。 
著者紹介 【木下】同志社大学法学部教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 裁判員制度に対する人々の評価(一般人から見た刑事司法―導入前と導入後の比較;一般人が裁判員になる意図―導入前と導入後の比較;一般人から見た裁判員制度―導入前と導入後の比較)
第2部 裁判員裁判の論点(責任主義と刑罰の目的;評議の在り方について;鑑定と裁判員制度―人々はどう見ているか;裁判員制度にふさわしい事件;守秘義務とメディアへの露出)
第3部 弁護士から見た刑事司法と裁判員制度(弁護士調査の意義と目的;弁護士から見た刑事司法と裁判員制度(1)概観;弁護士から見た刑事司法と裁判員制度(2)地域比較に着目して;弁護士カルチャーと刑事裁判)
第4部 裁判員制度の過去から未来へ(陪審員室で何が起こっているか?―韓国における国民参与裁判のシャドウ・ジューリー評議を分析する;刑事裁判への市民参加制度の各国の状況;コメント(1)「裁判員制度と刑事司法に対するいくつかの意識」について―研究の意義とその後の課題;コメント(2)裁判員裁判の健全な定着化のために―データを読んで;結びにかえて)