鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ハッカソンの作り方
利用可
予約かごへ
大内孝子/編著 -- ビー・エヌ・エヌ新社 -- 2015.2 -- 007.63
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
007.6/オオウ/一般H
119658197
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ハッカソンの作り方
書名ヨミ
ハッカソン ノ ツクリカタ
著者名
大内孝子
/編著
著者ヨミ
オオウチ,タカコ
出版者
ビー・エヌ・エヌ新社
出版年
2015.2
ページ数等
179p
大きさ
21cm
原書名
並列タイトル:How to make Hackathon
一般件名
ソフトウェア
ISBN
4-86100-975-8
ISBN13桁
978-4-86100-975-4
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102078517
NDC8版
007.63
NDC9版
007.63
内容紹介
みんなでハック!それがオープンイノベーションの第一歩。ハッカソン/アイデアソンは、エンジニア、デザイナー、プロデューサー、そしてユーザーによる、多様なスキル・属性の混合チームで行われる「ものづくり」の場。その取扱説明書。
著者紹介
フリーライター/エディター。主に技術系の書籍を中心に企画・編集に携わる。2013年よりフリーランスで活動をはじめる。IT関連の技術・トピックから、デバイス、ツールキット、デジタルファブリケーションまで幅広く執筆活動を行う。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 What?(Hackathon(ハッカソン)って何?;いつから「ハッカソン」が一般化したのか?;ものづくりのMekaerムーブメントと結びついたワケは?;どういうハッカソンが行われているのか?;メソッドとして企業が注目するワケは?)
2 How?(ハッカソンの流れはどうなっているのか?;アイデア出しの具体的な方法は?;チームビルディングが重要になる?;知財はどういう扱いになるの?;もしハッカソンを開きたいと思ったら?)
3 UseCase(事例紹介―さまざまなハッカソン;中の人が考える「ハッカソン」;メーカー企業の取り組み)
4 Why?(何のためのハッカソン?)
Appendix(ハッカソン メイカソン参加同意書および終了後の確認書に関するFAQ;ハッカソンの運営のための資料)
ページの先頭へ