鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
アイヌ学入門
利用可
予約かごへ
瀬川拓郎/著 -- 講談社 -- 2015.2 -- 389.11
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
389.1/セカワ/一般S
119589376
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アイヌ学入門
書名ヨミ
アイヌガク ニュウモン
シリーズ名
講談社現代新書
シリーズ巻次
2304
著者名
瀬川拓郎
/著
著者ヨミ
セガワ,タクロウ
出版者
講談社
出版年
2015.2
ページ数等
311p
大きさ
18cm
内容細目
文献あり
一般件名
アイヌ
ISBN
4-06-288304-X
ISBN13桁
978-4-06-288304-7
定価
840円
問合わせ番号(書誌番号)
1102077985
NDC8版
389.11
NDC9版
382.11
内容紹介
ステレオタイプを覆し、ダイナミックに外の世界と繋がった「海のノマド」としてのアイヌ像を様々なトピックを通じて提示する。
著者紹介
1958年札幌市生まれ。岡山大学法文学部卒。現在、旭川市博物館館長。考古学者、アイヌ研究者。主な著書に「アイヌ・エコシステムの考古学異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 アイヌとはどのような人びとか(アイヌの人びととの出会い;アイヌの歴史を掘る ほか)
第1章 縄文―一万年の伝統を継ぐ(孤立するアイヌ語;縄文語との関係 ほか)
第2章 交易―沈黙交易とエスニシティ(武者姿のアイヌ;千島アイヌの奇妙な習俗 ほか)
第3章 伝説―古代ローマからアイヌへ(子どもだましの作り話;古代ローマとアイヌ伝説 ほか)
第4章 呪術―行進する人びとと陰陽道(アイヌの呪術と日本;ケガレと行進呪術 ほか)
第5章 疫病―アイヌの疱瘡神と蘇民将来(アイヌ文化の陰影;アイヌ蘇民将来 ほか)
第6章 祭祀―狩猟民と山の神の農耕儀礼(カムイと神;アイヌの祭祀と古代日本 ほか)
第7章 黄金―アイヌは黄金の民だったか(黄金を知らない黄金島の人びと;渡海する和人の金堀りたち ほか)
第8章 現代―アイヌとして生きる(Aさんへのインタビュー;アイヌの開拓団 ほか)
ページの先頭へ