検索条件

  • 著者
    門田誠一
ハイライト

藤本隆宏/編著 -- 東洋経済新報社 -- 2015.2 -- 509.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 509.2/フシモ/一般H 119631541 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本のものづくりの底力
書名ヨミ ニホン ノ モノズクリ ノ ソコジカラ
シリーズ名 Hitotsubashi business review books
著者名 藤本隆宏 /編著, 新宅純二郎 /編著, 青島矢一 /編著  
著者ヨミ フジモト,タカヒロ , シンタク,ジュンジロウ , アオシマ,ヤイチ  
出版者 東洋経済新報社  
出版年 2015.2
ページ数等 302p
大きさ 22cm
内容細目 内容: ものづくり現場力の歴史的起源 戦後70年の歴史から考える日本のものづくり / 藤本隆宏著
一般件名 日本-工業  
ISBN 4-492-52212-3
ISBN13桁 978-4-492-52212-7
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102076933
NDC8版 509.21
NDC9版 509.21
内容紹介 現場の暗黒時代は終わるだろう。今は夜明け前なのだ。浅慮な悲観論、安易な擁護論を排し、ものづくり現場を知り尽くした論客が徹底分析。
著者紹介 【藤本】1955年東京都生まれ。東京大学経済学部卒。ハーバード大学ビジネススクール博士課程修了。三菱総合研究所などを経て現在、東京大学大学院経済学研究科教授。主な著作『生産システムの進化論』など。 
著者紹介 【新宅】1958年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。学習院大学経済学部助教授、東京大学大学院経済学研究科准教授を経て現在、東京大学大学院経済学研究科教授。主な著作『中国製造業のアーキテクチャ分析』『ものづくりの国際経営戦略』『経営戦略入門』。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 ものづくり現場力の歴史的起源(戦後70年の歴史から考える日本のものづくり―2030年への展望;高業績職場と人材の真の力;鐘紡・武藤山治の工程遡り調査―前工程重視の工程間の「流れ」思想)
第2部 グローバル競争への対応(日本企業の海外生産を支える産業財輸出と深層の現地化;東アジアに広がる中小企業とものづくりの仕組み)
第3部 複雑化への対応(日本企業の価値づくりにおける複雑性の陥穽;人工物の複雑化と製品アーキテクチャ)
第4部 政府と金融機関のあり方(市場の自然淘汰は機能しているか―1990年代の日本経済からの教訓;環境、エネルギー、産業競争力の両立を考える―ミクロの視点の重要性)