鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
奇跡の中学校
利用可
予約かごへ
佐藤淳一/著 -- ワニ・プラス -- 2015.2 -- 376.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
376.3/サトウ/一般H
119543331
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
奇跡の中学校
書名ヨミ
キセキ ノ チュウガッコウ
副書名
3・11を生きるエネルギーに変えた生徒と先生の物語
シリーズ名
ワニブックス〈plus〉新書
シリーズ巻次
131
著者名
佐藤淳一
/著
著者ヨミ
サトウ,ジュンイチ
出版者
ワニ・プラス
出版年
2015.2
ページ数等
263p
大きさ
18cm
一般注記
『たくましく生きよ。』(2012年刊)の加筆修正
一般件名
雄勝中学校(石巻市立)
,
東日本大震災(2011)
ISBN
4-8470-6078-4
ISBN13桁
978-4-8470-6078-6
定価
900円
問合わせ番号(書誌番号)
1102075679
NDC8版
376.3
NDC9版
376.38
内容紹介
東日本大震災による津波で、校舎も家も、そして家族まで失ってしまった石巻・雄勝中学校の子どもたちの傍には、強力なリーダーシップとユニークな発想で学校の再生のために奮闘し続けた校長がいた。生きていることの喜び、支援への感謝の気持ちを表し、地域の人々と雄勝の復興を誓うため、全校生徒で取り組むことを決意したのが古タイヤで作った「復興輪太鼓」。その響きが子どもたちを世界へと羽ばたかせた。絶望の3月11日からドイツライブまでの1年間を綴った『たくましく生きよ。響け!復興輪太鼓―石巻・雄勝中の387日』。この感動的なドキュメンタリーに、その後のエピソードを加えて新書化。
著者紹介
1960年茨城県生まれ。山形大学教育学部卒業後、宮城県の中学校教員になる。初任は、83年仙台市立五橋中学校。宮城教育大学付属中学校教頭、仙台市立西山中学校教頭等を経て、2010年石巻市立雄勝中学校長となる。12年より仙台市教育局へ赴任。元・宮城県石巻市立雄勝中学校校長。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
プロローグ 感動を呼んだドイツでの「雄勝復興“輪”太鼓」
第1章 2011年3月11日、雄勝の町が消えた
第2章 学校再開、雄勝中再生へ
第3章 広がる支援、そして交流の輪
第4章 自立再生への2本の柱
第5章 子どもたちの心に寄り添って
第6章 子どもこそが復興の光
エピローグ 震災から1年。いつでも、いつまでも「たくましく生きよ。」
ページの先頭へ