鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
高野山町石道の草木花と寄り道
利用可
予約かごへ
山元晃/著 -- あいり出版 -- 2015.1 -- 472.166
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
472.1/ヤマモ/一般
119766446
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
高野山町石道の草木花と寄り道
書名ヨミ
コウヤサン チョウイシミチ ノ クサ キ ハナ ト ヨリミチ
副書名
自然の扉世界遺産
著者名
山元晃
/著
著者ヨミ
ヤマモト,アキラ
出版者
あいり出版
出版年
2015.1
ページ数等
155p
大きさ
20×23cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
植物-高野山
ISBN
4-86555-001-1
ISBN13桁
978-4-86555-001-6
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1102075484
NDC8版
472.166
NDC9版
472.166
内容紹介
高野七口のひとつ、表参道の慈尊院から丹生都比売神社を経由して大門までの「高野山町石道」の植物250点余を、美しいカラー写真で紹介する。前半にはカラー図版、後半には解説を収録。
著者紹介
1943年島根県生まれ。65年広島大学教育学部卒。65年和歌山県伊都郡花園村立花園中学校勤務。69~81年和歌山県橋本市で理科の教師を務め、橋本市学文路中学校退職。2005年和歌山県立自然博物館副館長で定年退職。08~14年和歌山県立紀伊風土記の丘非常勤勤務。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
カラー図版(世界遺産慈尊院から天野の里へ(仏様に縁のある樹木―慈尊院から榧蒔石までの草木花;高野山上と高野山町石道の草木のありよう;食べる楽しみ―食べられるキイチゴの仲間 有毒植物;季節の花;竹と笹);世界遺産丹生都比売神社―祈りの道(丹生都比売神社の森;昔ものがたり;蛇に由来するあれこれ;天野の山と沢―天野の里の花;ヤナギの種類);世界遺産大門―五感で身近に感じる(高野山町石道の見どころ―シダの仲間 矢立付近から大門までの草木花;高野と名のつく草木;高野の霊草;よく似た葉の見分け方―よく似た葉の集まり クスノキ科の仲間 カシの仲間・葉の比較 大きな葉と小さな葉;カエデのいろいろ;湿地性植物の群生地);高野山を彩る草木(高野六木―高野六木;伝説の木々;高野山を彩る樹―高野山の紅葉・黄葉;草木花に由来する地名や峠;私とカヤノキの不思議な縁);解説
ページの先頭へ