鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
相対的剥奪の社会学
利用可
予約かごへ
石田淳/著 -- 東京大学出版会 -- 2015.1 -- 361
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
361/イシタ/一般H
119587685
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
相対的剥奪の社会学
書名ヨミ
ソウタイテキ ハクダツ ノ シャカイガク
副書名
不平等と意識のパラドックス
著者名
石田淳
/著
著者ヨミ
イシダ,アツシ
出版者
東京大学出版会
出版年
2015.1
ページ数等
210p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
数理社会学
,
平等
ISBN
4-13-056108-1
ISBN13桁
978-4-13-056108-2
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102074238
NDC8版
361
NDC9版
361
内容紹介
他人と自分を比較して不満や欠乏の気持ちを抱く。これが「相対的剥奪」である。すでに社会学において基本的な概念として名高いこの理論を、最先端の数理モデルや指数を用いて現代に蘇らせる。
著者紹介
1976年京都生まれ。99年横浜市立大学国際文化学部卒。2004年関西学院大学社会学研究科社会学専攻博士課程後期課程単位取得退学。現在、大阪経済大学人間科学部准教授。主要著作「認識の効率性と階層イメージ」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 相対的剥奪指数の導入(相対的剥奪指数の発見と展開;ジニ係数と相対的剥奪指数)
第2部 相対的剥奪の歴史社会学(平等化と相対的剥奪のパラドックス;経済成長と相対的剥奪のパラドックス)
第3部 相対的剥奪の計量社会学(相対的剥奪と準拠集団の計量モデル;所得分布イメージ上の相対的剥奪;機会不平等に起因する相対的剥奪の測定)
付録A 微分・積分の基礎
ページの先頭へ