鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
宮本武蔵
利用可
予約かごへ
大倉隆二/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.2 -- 289.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
289/ミヤモ/一般
119577611
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
宮本武蔵
書名ヨミ
ミヤモト ムサシ
シリーズ名
人物叢書 新装版
著者名
大倉隆二
/著
著者ヨミ
オオクラ,リュウジ
出版者
吉川弘文館
出版年
2015.2
ページ数等
206p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり 年譜あり
個人件名
宮本 武蔵
ISBN
4-642-05272-0
ISBN13桁
978-4-642-05272-6
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102073554
NDC8版
289.1
NDC9版
289.1
内容紹介
江戸初期の兵法家。播磨に生まれ新免無二斎に武術を学ぶ。武者修行で諸国を巡り、大坂夏の陣や島原の乱にも出陣。二天一流を開き、姫路や明石で本多家や小笠原家にかかわる。その後小倉を経て熊本に至り、兵法書『五輪書』を執筆。水墨画や書も多く残す。「小倉碑文」などから創られた虚像を解体し、信頼できる史資料から浮かぶ新たな武蔵像を描く。
著者紹介
1948年熊本県生まれ。71年関西学院大学文学部卒。72年熊本県立美術館建設準備室~同館学芸課。91年八代市立博物館副館長~館長。95年熊本県立美術館学芸課。2007年同副館長。08年同館定年退職。主要著書「お伽衆宮本武蔵」「決定版五輪書現代語訳」「蒙古襲来絵詞を読む」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1 武蔵の誕生と幼少期
第2 青年期
第3 壮年期
第4 晩年
第5 武蔵の歿後
第6 武蔵の人間像
第7 武蔵の肖像画
ページの先頭へ