溝口優樹/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.2 -- 210.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.3/ミソク/一般H 119776296 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本古代の地域と社会統合
書名ヨミ ニホン コダイ ノ チイキ ト シャカイ トウゴウ
著者名 溝口優樹 /著  
著者ヨミ ミゾグチ,ユウキ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2015.2
ページ数等 271,9p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 日本-歴史-古代  
ISBN 4-642-04618-6
ISBN13桁 978-4-642-04618-3
定価 11000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102072724
NDC8版 210.3
NDC9版 210.3
内容紹介 日本の古代社会はいかに統合していたのか。古代国家形成史を、地域と社会統合という視点を通して考察。大阪府南部の陶邑古窯跡群における須恵器生産や関連氏族、ミワ系氏族と須恵器生産の再編、人制・部制と地域社会など七世紀以前の実態を分析。また、大野寺土塔出土の文字瓦や行基集団の活動から、八世紀前半における律令国家の成熟度を探る。
著者紹介 1986年大阪府生まれ。2009年國學院大學文学部卒。14年同大学院文学研究科史学専攻博士課程後期修了。現在、國學院大學大学院特別研究員・信州豊南短期大学非常勤講師・武蔵高等学校中学校非常勤講師。主要論文「「土師」と土器の貢納」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本書の視角と構成 溝口優樹/著
律令制導入前の社会統合 氏族分布からみた初期陶邑古窯跡群 溝口優樹/著
「神人」と陶邑古窯跡群 溝口優樹/著
ミワ系氏族と須恵器生産の再編 溝口優樹/著
人制・部制と地域社会 溝口優樹/著
律令制導入後の社会統合 大野寺土塔の文字瓦にみる知識 溝口優樹/著
大野寺土塔出土の「司解」銘瓦 溝口優樹/著
大野寺土塔の知識と古代地域社会 溝口優樹/著
行基集団の構造とその原動力 溝口優樹/著
本書の総括と展望 溝口優樹/著