小林朋道/著 -- 新潮社 -- 2015.1 -- 491.371

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 491.37/コハヤ/一般H 119776303 一般 利用可

資料詳細

タイトル ヒトの脳にはクセがある
書名ヨミ ヒト ノ ノウ ニワ クセ ガ アル
副書名 動物行動学的人間論
シリーズ名 新潮選書
著者名 小林朋道 /著  
著者ヨミ コバヤシ,トモミチ  
出版者 新潮社  
出版年 2015.1
ページ数等 175p
大きさ 20cm
一般件名  
ISBN 4-10-603761-0
ISBN13桁 978-4-10-603761-0
定価 1100円
問合わせ番号(書誌番号) 1102072318
NDC8版 491.371
NDC9版 491.371
内容紹介 脳は、狩猟時代から進化していない。あの頃の生存と繁殖に必要な能力のままである。だから脳には人間特有のクセが残っているのだ。気鋭の動物行動学者が、進化の見地からヒトの思考と行動を解剖したユニークな論考。
著者紹介 1958年岡山県生まれ。岡山大学卒。鳥取環境大学環境学部副学部長・環境マネジメント学科長・教授。同・ヤギ部顧問。ヒトを含むさまざまな動物について、動物行動学の視点で研究してきた。著書「ヒトはなぜ拍手をするのか-動物行動学から見た人間-」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 なぜマンガは文字より分かりやすいのか?
2 ヒトはなぜ、時間の始まりと宇宙の果てをイメージできないのか?
3 火に惹きつけられる人間の心
4 ヒトが他の動物と決定的にちがう点
5 ヒトはなぜ涙を流すのか
6 ヒトは悲しみを乗り越えて前に進む動物である
7 遺伝子はヒトを操るパラサイト
8 今も残る狩猟採集時代の反応