椿田有希子/著 -- 校倉書房 -- 2014.12 -- 210.58

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.5/ツハキ/一般H 119573495 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近世近代移行期の政治文化
書名ヨミ キンセイ キンダイ イコウキ ノ セイジ ブンカ
副書名 「徳川将軍のページェント」の歴史的位置
著者名 椿田有希子 /著  
著者ヨミ ツバキダ,ユキコ  
出版者 校倉書房  
出版年 2014.12
ページ数等 370p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 日本-歴史-幕末期 , 徳川家  
ISBN 4-7517-4580-8
ISBN13桁 978-4-7517-4580-9
定価 10000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102071569
NDC8版 210.58
NDC9版 210.58

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 将軍「明君」の創出と政治的実践としての天保社参(日光社参とはなにか;将軍家慶の「明君」化と天保改革;日光社参を見る眼;天保社参における「人気」への配慮―「日光表風聞書」の紹介;治者・被治者の「一体感」創出―嘉永二年小金原鹿狩の事例)
第2部 天保社参における海防体制の再編―社参を支える地域・民衆(天保社参と海防問題―浦賀御固め体制を事例に;天保社参をめぐる地域の動向―相州三浦郡の事例から;江戸湾防備網構想とその挫折―天保社参時、豆州下田・武州羽田の事例)
第3部 幕末維新期における治者・被治者関係のゆくえ(文久・元治上洛と地域・民衆;天皇の「見せ方」―明治天皇東幸と仁政イデオロギー;「徳川将軍のページェント」の歴史的意義と東アジア政治文化論への展望)