眞鍋穰/著 -- 芽ばえ社 -- 2015.1 -- 493.931

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.93/マナヘ/一般H 119727603 一般 利用可

資料詳細

タイトル 食物アレルギー事故の対応と予防
書名ヨミ ショクモツ アレルギー ジコ ノ タイオウ ト ヨボウ
著者名 眞鍋穰 /著  
著者ヨミ マナベ,ユタカ  
出版者 芽ばえ社  
出版年 2015.1
ページ数等 88p
大きさ 21cm
一般件名 小児科学 , 食物アレルギー  
ISBN 4-89579-369-9
ISBN13桁 978-4-89579-369-8
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102071520
NDC8版 493.931
NDC9版 493.931
内容紹介 30年以上にわたって食物アレルギーの患者と向き合ってきた著者の経験などをもとに、事故が起こった時の対処のしかたについて説明。その上で、食物アレルギーの基本的なことについて、わかりやすく正確に解説する。
著者紹介 京都大学医学部卒。同附属病院小児科、小倉記念病院小児科で研修後、京都大学医学部附属病院小児科で免疫アレルギーを研究。1981年より同仁会耳原総合病院小児科等をへて、現在、阪南医療生協診療所所長。共同保育の会理事長。大阪健康福祉短期大学教授、大阪民主医療機関連合会理事等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 誤食事故!どう対応するか エピペンを使うタイミングは?(調布市で起きたチヂミ誤食事件について;小中学校での対応マニュアルを保育園でも参考に;アナフィラキシーの緊急対応;エピペンを使うタイミング;保護者と園でよく相談しておきましょう)
第2章 食物アレルギーの不安解消―よくわかる原因食物の除去と解除のすすめ方(アレルギーは、どのようにして起こるのか?;食べものアレルギーの原因食物と症状;アトピー性皮膚炎について;原因食物の除去で治る;保育園の献立で注意したいこと;「除去食」の指示書について;除去を緩めるときに注意したいこと;魚介類のアレルギーについて;果物のアレルギーについて;原材料表示だけでは不安な場合「消費者相談室」に電話を;ワンポイント・メモ)