鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
総力戦体制
利用可
予約かごへ
山之内靖/著 -- 筑摩書房 -- 2015.1 -- 304
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
304/ヤマノ/一般H
119550419
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
総力戦体制
書名ヨミ
ソウリョクセン タイセイ
シリーズ名
ちくま学芸文庫
シリーズ巻次
ヤ24-1
著者名
山之内靖
/著,
伊豫谷登士翁
/編,
成田龍一
/編,
岩崎稔
/編
著者ヨミ
ヤマノウチ,ヤスシ , イヨタニ,トシオ , ナリタ,リュウイチ , イワサキ,ミノル
出版者
筑摩書房
出版年
2015.1
ページ数等
494p
大きさ
15cm
内容細目
内容: 総力戦の時代
ISBN
4-480-09649-3
ISBN13桁
978-4-480-09649-4
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1102069874
NDC8版
304
NDC9版
304
内容紹介
戦後のゆたかな社会は、「敗戦」という断絶によって突如もたらされたわけではない。現代社会の基礎は、多くが戦時の動員体制において形成されたものである。―こうした論争的な問題提起により、戦後体制の本質だけでなく、近代的な知のあり方そのものまでをも根底から問うた著者の代表的論考を、ここに精選収録する。戦時動員を通じた国民統合と社会の合理化は、いかにして実現されたのか。総力戦体制のもとで完成されたシステム社会は、どこへ向かうのか。近代から現代への変容を世界的な規模でとらえる枠組みを提示した本書は、新たな批判的社会理論を構想するために不可欠な礎である。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1(総力戦の時代)
2(戦時動員体制の比較史的考察―今日の日本を理解するために;方法的序論―総力戦とシステム統合)
3(戦時期の社会政策論;戦時期の遺産とその両義性;日本の社会科学とヴェーバー体験―総力戦の記憶を中心に;一九三〇年代と社会哲学の危機)
4(総力戦体制からグローバリゼーションへ)
補論 特別インタヴュー 総力戦・国民国家・システム社会
ページの先頭へ