竹内正浩/著 -- JTBパブリッシング -- 2015.1 -- 686.213

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 686.2/タケウ/一般H 119546912 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地形で読み解く鉄道路線の謎
書名ヨミ チケイ デ ヨミトク テツドウ ロセン ノ ナゾ
巻次 首都圏編
著者名 竹内正浩 /著  
著者ヨミ タケウチ,マサヒロ  
出版者 JTBパブリッシング  
出版年 2015.1
ページ数等 159p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 並列タイトル:The mysteries behind rail routes and topography
一般件名 鉄道-関東地方-歴史 , 地形-関東地方  
ISBN 4-533-10079-1
ISBN13桁 978-4-533-10079-6
定価 1300円
問合わせ番号(書誌番号) 1102068561
NDC8版 686.213
NDC9版 686.213
内容紹介 鉄道路線のルートを決定した大きな要因は、地形である。鉄道地形論というアプローチで、東京と近郊の路線にまつわる謎を読み解く。昔の地形と現在の地形が比べられる地図・写真を随所に掲載。
著者紹介 1963年愛知県生まれ。JTBで20年近く月刊「旅」などの編集に携わり、各地を取材。退社後、地図や近代史研究をライフワークとする文筆家に。著書に「地図と愉しむ東京歴史散歩」シリーズなど。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
Introduction 鉄道地形論
01 鉄道創成期、海中に敷いた線路、崖下に敷かれた線路
02 東京の海線、山線 南北縦貫線ルートはどう決まったか
03 坂道と谷に囲まれた街道町 渋谷が鉄道ターミナルになるまで
04 都心乗り入れの理想と現実、私鉄各社の夢の跡を訪ねて
05 荒川放水路建設でねじ曲げられた線路
06 下総台地を走る新京成線が曲がりくねった真の理由とは
07 軍部が主導した横須賀線建設、相模原軍都計画と横浜線