鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
思考のトルソー・文学でしか語られないもの
利用可
予約かごへ
赤司英一郎/著 -- 法政大学出版局 -- 2014.12 -- 940.28
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
940.2/アカシ/一般
119529751
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
思考のトルソー・文学でしか語られないもの
書名ヨミ
シコウ ノ トルソー ブンガク デシカ カタラレナイ モノ
副書名
ローベルト・ムージルの小説の方法について
著者名
赤司英一郎
/著
著者ヨミ
アカシ,エイイチロウ
出版者
法政大学出版局
出版年
2014.12
ページ数等
224p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり
ISBN
4-588-49507-0
ISBN13桁
978-4-588-49507-6
定価
4300円
問合わせ番号(書誌番号)
1102068224
NDC8版
940.28
NDC9版
940.278
内容紹介
何者でもないがゆえに、逆に、人間の生の全体と深く係わる。『特性のない男』で知られるムージルは、他者性、あるいは一回しか存在しないものをどのように表現しようとしたのか。また、イメージや比喩の扱いをとおして、非言語的なものを言語によってどのように語ろうとしたか。ムージル文学の奥行に深く分け入り、その創作方法と小説世界を明らかにする。
著者紹介
1953年福岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。87~88年オーストリア政府奨学生としてローベルト・ムージル・アルヒーフに留学。99~2001年ウィーン大学人文学部東アジア研究科客員教授。現在、東京学芸大学教授。専門はドイツ・オーストリア文学。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 夢の流出―『少年テルレスの惑い』について
第2章 非個人的なものが現われるトポスとしての“部屋”―『少年テルレスの惑い』から短篇集『合一へ』
第3章 嫉妬の手―『愛の完成』について
第4章 披かれた風景―『グリージャ』について
第5章 善良な人へのオマージュ―『トンカ』について
第6章 比喩という方法、あるいは比喩のなかの出来事―『特性のない男』について
第7章 “贈られた”可能性感覚―『黒つぐみ』について
ページの先頭へ