鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
〈西洋美術史を学ぶ〉ということ
利用可
予約かごへ
高階秀爾/著 -- 三元社 -- 2014.12 -- 702.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
702.3/タカシ/一般H
119546060
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
〈西洋美術史を学ぶ〉ということ
書名ヨミ
セイヨウ ビジュツシ オ マナブ ト イウ コト
副書名
成城学園創立100周年成城大学文芸学部創設60周年記念シンポジウム報告書
著者名
高階秀爾
/著,
千足伸行
/著,
石鍋真澄
/著,
喜多崎親
/編
著者ヨミ
タカシナ,シュウジ , センゾク,ノブユキ , イシナベ,マスミ , キタザキ,チカシ
出版者
三元社
出版年
2014.12
ページ数等
111p
大きさ
19cm
内容細目
内容: 私と西洋美術史 / 高階秀爾, 千足伸行, 石鍋真澄パネリスト
一般注記
会期・会場:2014年5月10日 成城大学7号館007教室
一般件名
美術-歴史
ISBN
4-88303-368-6
ISBN13桁
978-4-88303-368-3
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1102068206
NDC8版
702.3
NDC9版
702.3
内容紹介
“西洋美術史”は何の役に立つの?実学偏重傾向にある大学での学び。そこで“西洋美術史”を学ぶのは優雅な“趣味”と見られがち。でも、異文化を理解し、美術作品という視覚的な物を言語化し、それを歴史的に考察する“西洋美術史”は、汎用性の高い能力を習得できる学問なのです。
著者紹介
【高階】大原美術館館長・東京大学名誉教授。
著者紹介
【千足】成城大学名誉教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 私と西洋美術史(発表1(高階秀爾);発表2(千足伸行);発表3(石鍋真澄))
第2部 日本で“西洋美術史”を学ぶ意味
ページの先頭へ