鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
清泉女子大学地球市民学科の挑戦
利用可
予約かごへ
清泉女子大学文学部地球市民学科/編著 -- 高文研 -- 2014.12 -- 361.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
361.9/セイセ/一般H
119529877
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
清泉女子大学地球市民学科の挑戦
書名ヨミ
セイセン ジョシ ダイガク チキュウ シミン ガッカ ノ チョウセン
副書名
21世紀の学びをフィールドワークに求めて
著者名
清泉女子大学文学部地球市民学科
/編著
著者ヨミ
セイセン ジョシ ダイガク
出版者
高文研
出版年
2014.12
ページ数等
223p
大きさ
21cm
内容細目
内容: 学生たちのマラウイ / 鈴木直喜著
一般件名
フィールド・ワーク
,
清泉女子大学
ISBN
4-87498-558-0
ISBN13桁
978-4-87498-558-8
定価
1700円
問合わせ番号(書誌番号)
1102067794
NDC8版
361.9
NDC9版
361.9
内容紹介
日本全国の数ある大学の中で唯一の「地球市民学科」。必修のフィールドワークを通して女子大生たちは何を考え、その後の人生に活かしたのか―。フィールドワーク体験が切り拓く、地球市民のための新たな教育の世界!
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 学生たちのマラウイ
第2章 スタディ・ツアーの「メッカ」で調査・交流をどう設計するか―フィリピンでの経験から
第3章 「全体性の視点」の大切さ―ブータン研修の成果と課題
第4章 異文化・異国の現場に立って学び、課題を見つける―インド
第5章 アメリカ先住民との絆―ワシントン州コーヴィル先住民居留地
第6章 自然から学び、次世代社会を構想する―ニュージーランド
第7章 学生とともに学ぶ―海洋部東南アジアと日本の山村(豊根村)のフィールドワークから
第8章 農村に親しむ―茨城県常陸太田市における10年の実践
第9章 フィールドワークのインパクトと「地域おこし協力隊」
ページの先頭へ