反転授業研究会/編 -- 明石書店 -- 2014.12 -- 375

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375/ハンテ/一般H 119526807 一般 利用可

資料詳細

タイトル 反転授業が変える教育の未来
書名ヨミ ハンテン ジュギョウ ガ カエル キョウイク ノ ミライ
副書名 生徒の主体性を引き出す授業への取り組み
著者名 反転授業研究会 /編, 芝池宗克 /著, 中西洋介 /著  
著者ヨミ ハンテン ジュギョウ ケンキュウカイ , シバイケ,ムネカツ , ナカニシ,ヨウスケ  
出版者 明石書店  
出版年 2014.12
ページ数等 201p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 学習指導  
ISBN 4-7503-4115-0
ISBN13桁 978-4-7503-4115-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102067192
NDC8版 375
NDC9版 375
内容紹介 教室は教わる場から自ら学ぶ場へ。「21世紀を生き抜く力」の育て方。「教師中心」から「生徒中心」の授業展開へ。学力の向上はいうまでもなく、生きる力や主体性など生徒の新たな力を引き出す話題の「反転授業」。そのフロントランナーが具体的なノウハウを公開します。
著者紹介 【芝池】大阪教育大学教育学部卒業後、現在、近畿大学附属高等学校教諭。2010年から協働学習に取り組む。13年から反転授業を開始。反転授業研究会会長。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 反転授業を始める前に“準備編”(反転授業とは;反転授業の動画の種類;反転授業で授業はどう変わるのか;反転授業はあくまで手段である;反転授業は何を目指すのか)
第2部 反転授業の実際“実践編”(英語の反転授業でできること;数学の反転授業でできること)
第3部 反転授業で変わる教師の役割(ICT時代においては教師の存在意義が問われる;ICT時代における学校の未来、教師の未来、教育の未来)
第4部 反転授業導入のためのQ&A(反転授業の効果;学習環境の整備;動画の作成と利用;反転授業の負の側面;学校 同僚 保護者の理解)