鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
これならわかる自動車運転者の改善基準Q&A
利用可
予約かごへ
村木宏吉/著 -- 労働新聞社 -- 2014.12 -- 685.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
685.1/ムラキ/一般
119602855
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
これならわかる自動車運転者の改善基準Q&A
書名ヨミ
コレナラ ワカル ジドウシャ ウンテンシャ ノ カイゼン キジュン キュー アンド エイ
副書名
元監督署長が解説
著者名
村木宏吉
/著
著者ヨミ
ムラキ,ヒロヨシ
出版者
労働新聞社
出版年
2014.12
ページ数等
187p
大きさ
21cm
一般件名
自動車運転者
,
労働条件
ISBN
4-89761-536-4
ISBN13桁
978-4-89761-536-3
定価
1700円
問合わせ番号(書誌番号)
1102065766
NDC8版
685.1
NDC9版
685.1
内容紹介
「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」の内容を具体的に、かつ初心者にもわかりやすく平易に解説するだけでなく、業界内の事情等を踏まえた内容となっており、実務的な理解の促進に役立ちます。厚労省、国交省、警察庁3行政の連携についても触れるなど実務的側面を重視。交通運輸業にかかわるすべての関係者、社会保険労務士、中小企業診断士の方にもおすすめの一冊です。
著者紹介
1977年(昭和52年)、労働省(当時)に労働基準監督官として採用され、北海道、東京、神奈川の各労働局における局・労働基準監督署で勤務した後、2009年(平成21年)に退官し、町田安全衛生リサーチを設立。労働衛生コンサルタント。元労働基準監督署長。労働基準法、労働安全衛生法及び労災保険等等の著書多数。過去に民間会社での勤務経験あり。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 労働時間の基本(第1節 労働時間の法規制;第2節 変形労働時間制とは;第3節 労働基準監督署の職務権限等;第4節 行政機関の連携と処分(運輸行政を含む))
第2章 「改善基準」のあらまし(第1節 「改善基準」とは;第2節 「改善基準」の基本事項;第3節 自動車運転者の健康管理)
第3章 タクシー業とハイヤー業(第1節 タクシーとハイヤー;第2節 労働時間管理;第3節 賃金関係;第4節 年次有給休暇)
第4章 道路貨物運送業(トラック)関係(第1節 トラック業界の特徴;第2節 労働時間、休日、休憩の原則;第3節 労働時間、休日、休憩の特例)
第5章 バス業(第1節 バス業の種類と特徴;第2節 労働時間、休日、休憩の原則;第3節 労働時間、休日、休憩の特例)
第6章 交通労働災害防止のためのガイドライン
ページの先頭へ