轡田隆史/著 -- PHP研究所 -- 2015.1 -- 901.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 901.5/クツワ/一般S 119527284 一般 利用可

資料詳細

タイトル 10年たっても色褪せない旅の書き方
書名ヨミ ジュウネン タッテモ イロアセナイ タビ ノ カキカタ
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 960
著者名 轡田隆史 /著  
著者ヨミ クツワダ,タカフミ  
出版者 PHP研究所  
出版年 2015.1
ページ数等 205p
大きさ 18cm
一般件名 紀行文学  
ISBN 4-569-82165-0
ISBN13桁 978-4-569-82165-8
定価 780円
問合わせ番号(書誌番号) 1102065601
NDC8版 901.5
NDC9版 901.5
内容紹介 文章を残さなければ、「自分らしい旅」にはならない。いつまでも記憶に残る轡田流「旅の作法」と「文章の技術」。
著者紹介 1936年東京出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、59年朝日新聞社に入社。社会部デスクや海外特派員を経て、88年論説委員に。99年退社後、著作活動や講演活動に入り、テレビ朝日系「ニュースステーション」「スーパーJチャンネル」のコメンテーターも務めた。ジャーナリスト。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 観光客から「旅行家」にヘンシンする法(旅の体験を伝えるために、「言語」は生まれた;あなたは「観光客」か、それとも「旅行家」か? ほか)
第2章 「自分らしい旅」の演出&観察法(「書く」行為を前提にすれば、「自分らしい」旅ができる;そこに在るものだけを見ていては、旅はすぐに古びてしまう ほか)
第3章 「いい文章」のマネをする技術(定評のある「いい文章」を、読んでマネしてみよう;「ネライを定めた文章」は、いきいきとしている ほか)
第4章 「最初の一行」を書きはじめる技術(谷崎潤一郎も村上春樹も、筋を最後まで考えずに書き出す;スケッチや余白の走り書きが、紀行文を書くときの記憶の助けに ほか)
第5章 他人に読んでもらえる文章の「基本」(自分の文章の最初の読者は自分。厳しく批評しながら読もう;決まり文句はなかなかやっかいな存在。ハマルこともあるが、なるべく避けよう ほか)