高橋千佳子/著 -- 音楽之友社 -- 2014.12 -- 761.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 761.2/タカハ/一般H 119603713 一般 利用可

資料詳細

タイトル 音を感じる視唱入門
書名ヨミ オト オ カンジル シショウ ニュウモン
副書名 先生のピアノで歌おう
著者名 高橋千佳子 /著  
著者ヨミ タカハシ,チカコ  
出版者 音楽之友社  
出版年 2014.12
ページ数等 95p
大きさ 26cm
一般件名 読譜法  
ISBN 4-276-14211-3
ISBN13桁 978-4-276-14211-4
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1102065579
NDC8版 761.2
NDC9版 761.2
内容紹介 先生が歌う→生徒が真似をする。「歌う」楽しさが伝わる。
著者紹介 東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。同大学院ソルフェージュ科修了。現在、東京藝術大学および同音楽学部附属高等学校、日本大学芸術学部、東京音楽大学、国立音楽大学各講師(ソルフェージュ、CM関連の授業)。成城ソルフェージュ研究会代表、日本ソルフェージュ研究協議会理事。1977年からCM作曲に携わる。著書に『視唱スタディ』、『音楽史からみたリズム・スタディ』(以上、共著、全音楽譜出版社)。本名:高橋和江。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「ドミソ」の和音―順次進行 ハ長調
「ソシレ」の和音―順次進行 ハ長調・ト長調
「ファラド」の和音―順次進行とアルペッジョ ハ長調・ヘ長調
「レファラ」の和音―順次進行とアルペッジョ ハ長調
「ラドミ」の和音―順次進行とアルペッジョ ハ長調・イ短調
「ミソド」「ソドミ」の和音 ハ長調
「シレソ」「レソシ」の和音 ハ長調
歌い方を表す記号(1)スラーとスタッカート ハ長調・ト長調
歌い方を表す記号(2)スラー、スタッカート、テヌート ハ長調・ヘ長調
歌い方を表す記号(3)スラー、スタッカート、テヌート、アクセント ハ長調・ト長調・イ短調〔ほか〕