鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
和のビーズと観賞知識
利用可
予約かごへ
似内惠子/著 -- 誠文堂新光社 -- 2014.12 -- 753.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
753.4/ニタナ/一般H
119523705
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
和のビーズと観賞知識
書名ヨミ
ワ ノ ビーズ ト カンショウ チシキ
副書名
ビーズバッグの意匠、制作技術、由来から着物との取り合わせまで
著者名
似内惠子
/著
著者ヨミ
ニタナイ,ケイコ
出版者
誠文堂新光社
出版年
2014.12
ページ数等
287p
大きさ
23cm
内容細目
文献あり
一般注記
英文併記
原書名
並列タイトル:Japanese Beaded Bags and Beadwork
一般件名
ビーズ細工
,
袋物
ISBN
4-416-71454-8
ISBN13桁
978-4-416-71454-6
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1102063684
NDC8版
753.4
NDC9版
753.4
内容紹介
大正時代に欧米からビーズ織りやビーズ刺繍のバッグがもたらされ、戦後の日本で独自の発展をとげます。当時のビーズバッグを多数紹介するとともに、着物との取り合わせ、その由来、制作技法などについても解説します。また、日本のビーズ(和玉)の歴史から世界で活躍しているビーズ・アーティストまで、幅広く奥深いビーズの世界を案内します。
著者紹介
京都府生まれ。2004年京都古布保存会を設立、祖父のコレクションをもとに展示活動を始める。09年京都古布保存会設立、理事長に就任。神戸ファッション美術館などで所蔵品の展示を手がける。京都の伝統衣裳を調査・記録するほか、日本の衣装文化を後世に伝えるための様々な活動を行う。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
春の章―ビーズバッグがはやった時代(晴れの日の装いに;ビーズバッグに見る日本の美意識 ほか)
夏の章―ビーズバッグと和玉の世界(モダンテイスト;薔薇のバリエーション ほか)
秋の章―秋模様のビーズバッグとビーズバッグの制作技術(植物文様;陰翳礼讃 ほか)
冬の章―年末年始のビーズバッグと世界の中の日本のビーズ(洋の幾何学模様;日本の幾何模様 ほか)
ページの先頭へ