鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
絵画と都市の境界
利用可
予約かごへ
長谷川章/著 -- ブリュッケ -- 2014.12 -- 230.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
230.6/ハセカ/一般
119885261
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
絵画と都市の境界
書名ヨミ
カイガ ト トシ ノ キョウカイ
副書名
タブローとしての都市の記憶
著者名
長谷川章
/著
著者ヨミ
ハセガワ,アキラ
出版者
ブリュッケ
出版年
2014.12
ページ数等
345p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
都市-ヨーロッパ-歴史-近代
,
絵画-歴史
ISBN
4-434-19925-0
ISBN13桁
978-4-434-19925-7
定価
4000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102063252
NDC8版
230.6
NDC9版
230.6
内容紹介
中世に誕生したヨーロッパの都市文化の歴史とは、近代社会へと至る都市の成熟していく過程といえるだろう。本書では、その都市の風景の中に、都市で営まれた人々の生活の痕跡を、そして近代という理念を探し出そうとした。経験知あるいは行動知としての旅から紡ぎだす都市論である。
著者紹介
1954年東京生まれ。79年早稲田大学大学院修士課程修了。79~91年坂倉建築研究所。85~87年西ドイツ政府給費留学。現在、東京造形大学教授。著書「ドイツ表現主義の建築」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 オランダ風景画と地図―一七世紀オランダ(一七世紀オランダの絵画芸術;都市景観画の誕生;都市景観画と地図に表象された都市;都市景観画における近代)
第2部 バロック絵画と水景庭園都市―一八世紀ドイツ(水景庭園都市ポツダムの誕生;美の概念の成立と絵画表現;ハーヴェル湖の水景庭園)
第3部 エデンの園からネクロポリスへ―一九世紀ドイツ(オールスドルフ公園墓地の誕生;埋葬の文化と死生観;墓地空間の系譜;都市の公共空間と墓地;墓地の歴史から都市風景を読む)
第4部 植物帝国主義から田園都市へ―二〇世紀イギリス・青島(ハワードの田園都市構想;植物帝国主義と庭園文化;植民地主義とイギリス田園都市;ドイツ植民地「青島」の都市景観)
ページの先頭へ