鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
インタープリター・トレーニング
利用可
予約かごへ
津村俊充/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2014.12 -- 519.07
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
519/インタ/一般H
119482730
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
インタープリター・トレーニング
書名ヨミ
インタープリター トレーニング
副書名
自然・文化・人をつなぐインタープリテーションへのアプローチ
著者名
津村俊充
/編,
増田直広
/編,
古瀬浩史
/編,
小林毅
/編
著者ヨミ
ツムラ,トシミツ , マスダ,ナオヒロ , フルセ,コウジ , コバヤシ,タケシ
出版者
ナカニシヤ出版
出版年
2014.12
ページ数等
190p
大きさ
26cm
内容細目
索引あり
一般件名
環境教育
ISBN
4-7795-0866-5
ISBN13桁
978-4-7795-0866-0
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1102062449
NDC8版
519.07
NDC9版
519.07
内容紹介
インタープリテーションとは何か。自然や文化や歴史などの対象とオーディエンスの間に立って、参加者の新たな知識体系模索のための促進者となりたいと思う人たちのためのトレーニング教本。
著者紹介
【津村】1977年名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。人間関係トレーニング/社会心理学を専門とする。南山大学人文学部心理人間学科教授/日本体験学習研究所代表。著書「実践人間関係づくりファシリテーション」など。
著者紹介
【増田】1996年埼玉大学大学院教育学研究科修了。生涯学習としての環境教育/インタープリテーションを専門とする。キープ協会環境教育事業部事業部長/山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター館長。著書「環境教育辞典」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 インタープリテーションを理解する(インタープリテーションとは;インタープリテーションの歴史 ほか)
第2部 自然と人をつなぐインタープリテーション(自然と人をつなぐインタープリテーション;森におけるインタープリテーション ほか)
第3部 文化や歴史と人をつなぐインタープリテーション(文化や歴史と人をつなぐインタープリテーション;日本文化を活かしたインタープリテーション ほか)
第4部 多様なインタープリテーション(エコツーリズム・エコツアーとインタープリテーション;生物多様性とインタープリテーション ほか)
第5部 インタープリターを育てるために(インタープリテーションのプログラムを計画する;インタープリテーションの場をつくる ほか)
ページの先頭へ